- ホーム
 - 情報発信
 
情報発信
【HySUTガイドライン】
に必要事項を記入の上、郵送またはpdfファイルをメールにてご提出ください。請求書をお送り致しますので、入金確認後、ガイドラインをお送り致します(会員は無料です)。尚、申し込みがあっても使用を許諾しない場合があります。 -->弊協会では、商用水素ステーションの運用に関わる下記ガイドラインを作成し、公開しています。当該ガイドラインを使用希望の方は、[WORD]ガイドライン使用申込書 に必要事項を記入の上、郵送またはpdfファイルをメールにてご提出ください。請求書をお送り致しますので、入金確認後、ガイドラインをお送り致します(会員は無料です)。尚、申し込みがあっても使用を許諾しない場合があります。
ガイドライン名称
- ・HySUT-G0001(2024)水素品質管理の運用ガイドライン
 - ・HySUT-G0002(2023)水素計量管理の運用ガイドライン
 - ・HySUT-G0003(2025)水素充填性能確認ガイドライン
 - ・HySUT-G0004(2017)国際圧縮水素自動車燃料装置用容器(gtr容器)を用いた検査充填装置ガイドライン
 - ・HySUT-G0005(2018)燃料電池産業車両水素充填技術ガイドライン
 - ・HySUT-G0006(2021)水素ステーションの標準化ガイドライン
 
送付先・問合せ先
 〒107-0052 東京都港区赤坂5-4-12 TGA AKASAKA 10階
一般社団法人水素供給利用技術協会 技術部 TEL:03-3560-2803 
メール:XXXXX@hysut.or.jp
(「XXXXX」の部分を「hysut」に変更して送信して下さい)
【HySUT製作動画】
- そこまで来ている水素の未来(長編)2015年改訂版
 - 2015年水素ステーションから始まる新たなクルマ社会
 - PLAY
 
- そこまで来ている水素の未来(短編)2015年改訂版
 - 2015年水素ステーションから始まる新たなクルマ社会
 - PLAY
 
【山梨県企業局製作動画】
【パンフレット】
【パネルデータ】
(最新パネル)
- 水素ステーション~水素の製造からFCVへの供給まで~
 - 商用水素ステーションの展開
 - これからの電動車の棲み分け(普及イメージ)
 - 水素基本戦略(一部抜粋)
 - 各国の水素ステーション設置目標
 - 運輸部門における水素・燃料電池の利活用イメージ